先週は中山記念と阪急杯に参加しました。
結果は2戦0勝の-3,000円。
日中は気持ちいいほどの陽気が増してきましたが、馬券の方は縛れる寒さが続いてます…(´Д`ι)
[box class="box23"]2月はまったくいいところがなかったし・・
[/box]まぁワタス好みの勝負レースがなかったのが大きな要因かと思っていますけれども、春ケイバに替わり何処かでバブリシャスな配当をGETしたいと考えております!
現在の回収率と予想回顧
2019年 収支表 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
券種 | 参加 | 的中 | 購入金 | 払戻金 | 回収率 | |
3連複 | 14回 | 1回 | 25,000円 | 73,350円 | 293% |
- 中山記念 ◎マルターズアポジー 7着(7人気)
- 阪急杯 ◎ヤングマンパワー 16着(13人気)
予想はレジまぐで配信してます。レース終了後は無料公開しておりますので購読されてない方でも観覧できます。是非ご参照下さい!
[/say]中山記念の本命マルターズアポジーは7着
本来ならば11頭立てでG1馬5頭の競演ということで労力の割には見返りが少ないレース。
馬券勝負はスルーの予定だったのですが、快速マルターズアポジーが連闘で出走してきたことによって一発あるならこの馬しかいないと妄想して参加することにしました。
ま、小倉帰りの連闘策ということでね。精神的にも肉体的にもキツイはずですよね。
そのため常人には軽視されるのでしょうが、過去に変態チックな臨戦過程で勝利した記憶があったので、もしかしたらという想いに賭けてみたんですけれども・・・
レースにいってみたい。
スタートを決めて道中グイグイと気持ちよさそうに飛ばして逃げていたのですが、直線の坂で捕まってしまって去年のような粘り込みが適いませんでした。
まあ去年と同じような自分の形に持ち込んでの結果なので、馬券圏内には残れませんでしたが最後の直線に向かうまで十分ドキドキできました。
それにしても美浦から小倉に行って帰ってきたばかりのレースでこれだけ見せ場をつくれるのですから改めて大した馬だと思わされました。
ま、近走はいい成績を残せておりませんが、どこか単騎逃げができるメンバー構成でスムーズに先行できちゃうとハマる可能性があります。
条件的には直線平坦の1600~1800メートルがバッチグー!なのでしょうね。
阪急杯の本命ヤングマンパワーは16着
軸にした理由は生涯初めての1400メートルがいい方に出ないかと、3歳時にアーリントンC勝っていますからね。今回はそれ以来となる阪神コース。
枠順を味方に当時を思い出した激走がないかな? と妄想して本命にしました。
結果は惨敗ということで…(´Д`ι)
まあスタートダッシュが決まらず流れに乗っていけなかったのが痛かったです。
3コーナ辺りでも他馬の煽りを受けて後方にポジションを下げられてしまっていますし。
道中最後方にいた勝ち馬スマートオーディンと違って、前目の位置からしぶとく押し切るのがこの馬の持ち味でもあるので、あの位置からでは伸びてこれません。
それと私自身に反省するところがありました。
やっぱ阪神内回りの開幕週なので、どうしても内枠先行馬に目がいっちゃうんですよね。
だから仮にヤングマンパワーをスルーできたとしてもラインスピリットを狙っていたんでしょうね。
追い込み馬のスマートオーディンは人気がなくても先入観にとらわれて本命にできなかったと思います。情けないね・・・
ヤングマンパワーは今後どうなんでしょうか。
重賞3勝の実力馬がもうおよそ2年も3着内すらないのですから。
その間にいくつか惜しいレースはあったのですが、去年おととしぐらいにノド鳴りの疑いをネットニュースで見た覚えがあります。
やっぱ近走の不振はそこのところに原因があるのか、最後のひと押しが利かない感じに映ります。
ま、頭を上げるのはクセみたいなもんですけど、喉に問題を抱えていることを知っておきながら軸にしちゃったのはいかがなものか・・・
せめて喉に潤いを与える雨降りや湿気のあるレースまで静観しとくべきだったのかなと反省しています。
コメント