いやあ、すっかり秋ケイバ・・・
今シーズンも残すところ1ヵ月ちょっとですね。ま、後半戦は3連複で10万円以上の馬券が期待できるレースしか買わないと決めているのでワタス退屈すぎて、ブログの更新の仕方を忘れてしまうほど困っちゃってます汗
そろそろ京阪杯あたりがヤバめですかね。週末に向けて注意しながら各馬をチェックしたいと思います。
それでは今週行われるG1ジャパンカップの予想オッズから有力馬の調査を早速やっていきましょー!
まずは現時点(11/21)の予想オッズからよろしくどーぞ。
人気 | 馬名 | 騎手 | オッズ |
---|---|---|---|
1 | アーモンドアイ | ルメール | 1.8 |
2 | スワーヴリチャード | Mデムーロ | 4.3 |
3 | サトノダイヤモンド | モレイラ | 5.2 |
4 | キセキ | 川田 | 6.4 |
5 | シュヴァルグラン | Cデムーロ | 10.0 |
6 | カプリ | ムーア | 25.5 |
7 | ミッキースワロー | 横山典 | 60.3 |
8 | マカヒキ | ― | 回避 |
9 | サンダリングブルー | Fベリー | 83.0 |
10 | ノーブルマーズ | 高倉 | 89.9 |
11 | ウインテンダネス | 内田博 | 93.6 |
12 | ミッキーロケット | ― | 回避 |
13 | サトノクラウン | ビュイック | 155.2 |
14 | ガンコ | 蛯名 | 221.5 |
15 | サウンズオブアース | 田辺 | 306.3 |
16 | ハッピーグリン | 服部茂 | 629.0 |
アーモンドアイ
言わずと知れた3冠牝馬のエリート娘ですけれど、これまでどのレースも鮮烈な走りが印象的です。内容も怪物級に近いところを伺わせているのでね。
今回初めて古馬トップレベルと対戦するわけですが、これほどの実績馬が53kgで走れるのは断然有利です。
レースはどうせ直線の上がり勝負になるのでしょうし、体型はマイラー寄りでも絶対能力を競い合う舞台では問題なし。アクシデントさえなければ最後はキレッキレの脚を駆使して連勝を伸ばすんじゃないですかね。
ただ、前回の秋華賞を走り終えたあと一時的な立ちくらみの症状が出たというのが心配なのですが、陣営は中間の稽古から問題なさそうなコメントをほのめかしています。ま、大丈夫とみて良いでしょう。
スワーヴリチャード
ベストな条件で持続性能が高い長い脚を武器に巻き返してくるのでしょうか。これまでのレースを振り返ってみて何かチグハグな行動が多い馬です。それでも大阪杯を勝ったりポテンシャルは相当なもの。
だけど前走(天皇賞秋10着)まったく見どころがなかったですし、今回巻き返してくる可能性は低いのでは?
というのもスタートから出遅れてしまって、じっと後方から直線勝負に賭けたのですがピリッとした脚を使えぬままでした。まあ、アクションスターに勝った程度でしたからね。
舞台的にもマクリが効かないので鞍上が無理しなかった可能性がありますけれども、せめて掲示板に突っ込んでくるぐらいの迫力を見せて欲しかったです。
やっぱある程度前目につけて自慢の長い脚を活かすような戦術がこの馬に合っていると思いますし距離延長は歓迎材料。まずはスタートしてからの位置取りがポイントになってくるでしょう。
とはいえホンマに前走内容が頂けなかったと思うので、回収率アップが目的の人なら思い切って買わなくていいのではないでしょうか。
サトノダイヤモンド
前走の京都大賞典は4コーナーで好位に取り付き、直線しぶとく抜け出し後続を凌ぎ切った勝利でした。久々にこの馬らしい競馬が見られましたね。ただ、少しばかり相手関係と展開に恵まれた勝ち方に映ったのがどうか。
とはいえ、秋初戦としてレース内容事態は悪くなかったです。恐らくキレ負けするでしょうけれども、ノドの状態さえ良ければ複勝圏内がありそうな気がします。
キセキ
前走の天皇賞秋は逃げてしぶとく3着粘り込み。最近は出遅れることなくポジションを取れて、ぶっちゃけ中距離ではスピードの持続力が一級品のような感じを受けます。
今回もスタートを決めて恐らく番手以下に控えると思いますけれど、途中から主導権を握るような形に持ち込めるようなら複勝圏内に残してくれそうな感じにあります。
シュヴァルグラン
好位のインで脚をため、直線逃げるキタサンブラックをゴール前でしぶとく捕まえた去年のジャパンカップ勝ち馬ですね。
一昨年は3着と相性のいい舞台で今年も京都大賞典を叩いて参戦しますが、去年おととしの方が前哨戦の内容が良かった点がどうかでしょう。
まとめ
その他の馬はどうでしょうか。外国から参戦するカプリとサンダリングブルーは府中の高速馬場に加えて、上がりの速い競馬も合わないはずなので。当日が重~不良馬場で行われない限り要らないでしょう。
サトノクラウンはまだ良化途上のような感じに受けますし、ミッキースワローは終い勝負に徹して掲示板に突っ込んでくるか。
ノーブルマーズは宝塚記念(3着)で頑張りすぎちゃったもんですから反動が尾を引いてる感じにありますし・・・
おととし2着のサウンズオブアースは年齢的にピークを過ぎて速い時計は分が悪いでしょうし、道営から参戦の3歳馬ハッピーグリンだってそう。
前々で競馬するウインテンダネスとガンコは今回それほど割引要素はございませんけれども、他にも強力な先行馬が揃っておりますから総合力勝負では厳しいか。
だけども、ここんところアレですが自分の競馬ができたときのガンコには少々のコワさも…。
[say img="https://livedoor.blogimg.jp/butchakeiba/imgs/6/d/6d99ee82.jpg" name=""]てなわけで、現時点で馬券を買うならば◎ガンコ、○アーモンドアイ、▲キセキといったところでしょうね。うふふ[/say]追記:レース結果
[table id=350 /]
コメント